何度やってもBlogが長続きしなかった自分がニコマス紹介系Blogを2カ月続けられた理由を考えてみる〜準備編〜

※ ここに書いているのはあくまで「続けられた理由」であって、「多くの人にに見てもらえる理由」ではありません。
  というかむしろこっちが教えてほしいくらいだw


ん〜、ほとんどネタばらしというか自爆してる気がしなくもないのだけれど。
荒川河川敷さん書店Pさんのエントリを見ていて、これからBlog始めようという人にはひょっとして新参の自分の経験が少しは参考になるかもしれないと思ったので書いてみる。
基本的に目新しいことは何もないですので、気楽に読んでくださいな。


あまりに長いので以下収納


そもそものきっかけはやっぱり見る専祭りなのかな。
ニコニコはPはある程度の知名度もできるのだけど、見る専というのは最大手ぐらいしかやはり有名ではないわけで。
でも見る専祭りを見るとすごく熱くニコマスについて語ってる、精力的に活動してるブロガーさんたちがいっぱいいて。
ニコマスを文化として残したい、と考えたときに、コメンテーターが注目される、というのはひとつ必要かなぁと思ったのです。
この辺で既に考えがぶっ飛びすぎてる気もしますがw
まぁまずは自分がやってみないとわからんだろうということで、何度目かのBlog立ち上げ挑戦に至ったわけです。
立ち上げに当たってさすがに今回は長続きするものにしたいなぁと思ったので、いろいろ作戦を考えました。

  • コンセプト

  何がしたいか。これがはっきりしてないBlogは続けるのが難しいです。
  これは自分がさんざん立ち上げては潰してきた経験からですが。
  日記を毎日つけるのが苦な人って結構いるともうんですよ。自分がそうなんですが。
  それはひとつは「何書こう?」の時点で困っちゃうからだったんですよね。
  だから始める前に何をテーマにするかは明確にすることをお勧めします。
  参考までに自分の考えた案を以下に列挙。

    • 一周年動画ピックアップ

      今現在続けてる企画です。これは非常に後ろ向きの理由から来ていましてw
      まず新着紹介は多くのBlogが既にあるので敵わないなぁと。
      元々Blogが苦手なのに既に確立してる方々に敵うわけがない。
      ここは隙間産業の方が覚えてもらえるの早いだろう、という打算がありました。
      そしてもう一つは、確実に毎日更新するネタがあるなぁとw
      今思うと恥ずかしいんですけど、この時点では自分がニコマス見てきた量にはかなりの自負があったんですよね。
      だから更新ネタに困ることはないな〜と思ってました。
      もう少し真面目な理由としては、ニコマスで過去作が死蔵されていくのを何とかしたいなぁと。
      文化を作っていくにはやはりオーソドックスにしてもエポックメイキングにしても過去作を取り上げないといけないなと。
      過去作を掘り起こして再活用しないとニコマスが消費するだけの文化になってしまう、という懸念に対して少しでも力になれるかなというのがありました。

    • Pの追っかけ

      これは既にメインとして扱ってる方もおられますし、紹介系Blogでも不定期でなさってる方がいます。
      自分の好きなPを追いかけて、新作が出たタイミングなり語りたくなったタイミングで不定期に更新する。
      これもネタがある時だけ更新するなら面白そうだなと思ってます。

    • キャラ語り

      これは「記憶」というシリーズで凄くのんびりですが続けてます。
      ニコマスを通してキャラを語りたいなぁというスタンスですね。
      最低でも11回は書けますし、新作でキャラについて語れそうなものがあれば作品紹介と絡めて一本エントリ書けるしな〜と。
      この辺は自分がニコマスを見る視点がPとしての視点ではなく、765プロのPの同僚(総務部あたりとか)もしくは新聞記者のようなスタンスだからかもしれません。
      作品を作ってるPがいるのだから、自分はPじゃないよな〜という感覚がどうしてもあるんですよね。
      なので各Pのキャラの魅せ方の違いとか結構気になるんですよ。この辺一般性を欠くのかも知れませんが。

    • 週マスレビュー

      週マスのランキングからさらに気に入った作品のピックアップをしようかなと。
      これなら週一で定期的に更新が可能です。
      基本的にメジャーな作品の紹介になりますのでライト層への紹介・解説記事あたりのニーズをつかめそうな気がします。

    • お祭り専門Blog

      ほぼ切れ目のないニコマスの祭りを見て、祭り特集だけでずっと続けられそうだなぁという単純な理由です。
      祭りのジャンルによっては自分の馴染まないジャンルもありますが、そこは自分の得意分野だけでもいいかなと。
      もっと極端に誕生祭のときだけ更新するBlogなんてのもいいなぁとか思ってます。
      これなら見る専祭りにも参加できるのでちょうどいいかな、と思ってました。

    • 新着作品レビュー

      現在最も多い紹介系Blogのスタイルだと思います。
      一番ニーズの多い分野ではあるんですが、自分がこれを選ばなかったのは即日作品を網羅できる自信がなかったこと。
      見た後ですぐに納得のいくチョイスとレビューが書ける自信がなかったことです。
      自分は何度も作品見返してからようやく言葉が出て来るタイプなので、ある程度時間をおいてからでないと評価ができないなと。
      ただ間違いなくニーズと新鮮さでは一番ですし、なんといっても王道ジャンルなので、自分のマメさに自信がもてればぜひ参戦したいジャンルではあります。
      こっそり半月ごとにベタ貼りを目指してたんですが…今月できてないなw

    • コラム系Blog

      これはニコマスをネタに自分のコラムで勝負する、という方法ですね。
      Blogが苦手に人には正直お勧めしません。自分の文章メインで人を引き付けるだけの技量が要りますので。
      少なくとも今まで失敗ばかりしてきた自分には無理ですね。将来やってみたいと憧れる分野ではありますが。


…なんかこの時点で自分の外道っぷりを暴露してる気がするんだけどw
でもこのくらい考えとかないと今まで何度もBlogを投げだしてきた経験から、また同じことの繰り返しになる気がしたんですよね。
なのでここは本当に凄く煮詰めました。今までの二の舞は嫌だったので、相当真剣だったんです。


ここでお勧めしたいのがメインとサブの二つくらいコンセプトを作っておくことです。
自分の選んだコンセプトがやっぱり合わないってこともありますから。
モチベーションを保つためにも一本道だけじゃなくて方向転換できる融通は必要な気がします。
実際自分も始めた時はどのコンセプトが自分に合うのか手探りでした。
今は「記憶」シリーズがサブですね。
自分の思い入れがある作品と絡めて続けていこうかなと思ってます。
本当はP語りをやりたい欲求はかなり溜まってはいるのですが。さすがに今は余裕がないかな。


そして、更新のペースを自分のコンセプトに合わせて決めることです。
ここで自分の使う時間の検討をしておくことで、「忙しいからつい更新できなくてずるずると…」という事態を防ぐことができます。
週刊レビューなら週一更新でいいわけですし。祭り単位なら祭りの始めと終わりを最低でも押さえる、というスタンスもありでしょう。
最低限のペースを決めておいて、書きたいことがある時は急遽更新、というのもありだと思います。
むしろ書きたいという欲求が高まったら、熱が残ってるうちにどんどん書く方がいい結果に結びつきやすいようです。
この辺のリズムがつかめるのはひと月ぐらいたってからですかね〜。経験上。


というわけで、まずは自分がどんなBlogを作りたいのか。これを煮詰めることをお勧めします。
さんざん打算的なことを書いといていまさらですが、やっぱり基本的には書きたい衝動が抑えられない、という前提はやはり大事だと思うのですよ。
今回伝えたかったのは、その衝動に対して、「Blogの更新が大変」というのは越える方法があると思うよって話。
ものすごい極論を言えば、一回書いて潰れたっていいんです。書くという目的は達成したんですから。
何ら恥ずかしいことはない。Blogは継続しなきゃいけないなんてルールはないんですから。
ただ、書く以上は読む人がいるわけで、書くことを継続することで読む側とのコミュニケーションを含めたもっと楽しい世界が待ってるよと。
だからせっかく書くなら長続きする工夫をしてみればいいんじゃないかな、というだけの話。
そうして準備しとけばとっかかる際の壁も低くなるんじゃないかな〜と思ったので。


一番更新負荷が軽いのは誕生祭専用Blogかな?
見る専祭り参加用のエントリだけでもいいわけですし。
もう少し書きたかったら「今年の誕生祭動画ピックアップレビュー」なんて記事もありですし。
それで自信がついたら他のジャンルも、という感じでもいいかもしれません。
あまりにも長くなったので続きは次回に。(あるのか?)